10月に行われる成田市花火大会の屋台情報について地元出身の主婦が情報をまとめてみました!
花火大会当日に食べ物や飲み物を購入予定の方などはぜひ参考にしてみてください(*´꒳`*)
Contents
成田市花火大会2019屋台(飲み物・食べ物)情報は?
成田市の花火大会会場周辺には毎年屋台が100店舗近く出店されています。
屋台ではおなじみの、たこ焼きやお好み焼き、バナナチョコ、などなど、大人も子供大好きな食べ物がたくさん。
ただ当日はかなりの混雑が予想されるので、花火が始まる前に食べ物はゲットしておくことをお勧めします。
寒いと温かい食べ物が食べたくなってしまうので、できたての屋台メニューを扱うお店は間違いなく混雑するはずです。
もし可能であれば、保温バック的なものを持参できるといいかもしれません。
ちなみに会場周辺の屋台は屋台だけあってお値段はそれなりにしてしまいます・・・。
なので全てを屋台で揃えるとなるとかなりの金額となってしまう場合も・・・。
当日はかなり冷え込むかと思うので、飲み物くらいは持参できるといいかもしれないですね。
ちなみに会場周辺にあるスーパーなどでも、食べ物や飲み物を販売しているので、会場にある屋台で買う手間を省きたい方はこちらで購入するのもアリかと思います!
なお会場から徒歩5〜10分程度にあるスーパーでは、花火大会用にパッキングされたお惣菜セットなどが多数用意されています。
時間ギリギリ(むしろ開始後も)でも購入は可能なので、花火を見ながら飲んだり食べたりしたい方はぜひ寄り道してから会場へと足を運んでくださいね!
なおベルクという商業施設内にあるヤオコーの駐車場内では毎年10店舗ほどの屋台が出店がされているので、屋台で購入したいという方はこちらもチェックしてみるのも◎。
去年だと、唐揚げやたこ焼き、やきそば、などといった屋台ではおなじみのものが売られていた記憶があります(*´꒳`*)
なお当日も会場周辺をチェックした上で新たな情報を見つけましたら、こちらにも追記していきますね!
成田市花火大会2019食べ物&飲み物が購入できるお店一覧
以下は会場周辺にある食べ物や飲み物が購入できるお店一覧となります。
ほとんどのお店では駐車場が完備されていますが、花火大会の時間が近づくにつれ混み合い止めれなくなってしまう可能性もあるのでご注意ください( ;∀;)
ちなみに会場から徒歩10分以内のお店のみ掲載しています。
この辺りはスーパーなど多数あり、どのお店もオリジナルティ溢れるお惣菜セットなどを用意しているので色々と比較してみるのも楽しいかも!
ボンベルタ百貨店
成田駅から会場周辺へと出ているバス道路上にあるボンベルタ百貨店。
店内には、お惣菜店やスーパーが併設されており、花火大会用のお惣菜セットなどが用意されている。
店内にはカフェ(ドトール)などあり。花火大会までの時間つぶしをするにも最適な場所!
カスミ
ボンベルタ百貨店の先に位置するスーパーカスミ。
食べ物、飲み物など手頃な価格で手に入れることができる。
用意されているお惣菜の量はこのあたりにスーパーでは一番かも!
カワチ成田ニュータウン店
ボンベルタ百貨店の先にある巨大薬局カワチ。
お惣菜などはないが、飲み物などかなり安い価格で手に入れることができる。
ヤオコー成田はなのき台
ボンベルタ百貨店の先にあるスーパーヤオコー。
かなり広い店内で、花火大会当日にはお惣菜セットなど多数用意されている。
セブンイレブン成田はなのき台店
会場へと繋がる道路上にあり。揚げ物など店頭で販売している。
マツモトキヨシ
セブンイレブンはなのき台店の横に位置するマツモトキヨシ。
飲み物など購入することができます。
ガスト
ヤオコーがある敷地内に位置するガスト。
持ち帰りメニューも多数あるので、テイクアウトするのも◎。
成田市花火大会2019屋台(飲み物・食べ物)情報まとめ!【当日も情報随時更新】
成田市花火大会2019の屋台(飲み物・食べ物)に関する情報をまとめてみました。
毎年たくさんの人が訪れる成田市の花火大会。
せっかく花火を見るなら、美味しい飲み物や食べ物も用意したいところですよね(*´꒳`*)
なお花火大会当日は冷え込むことも多いので(毎年この時期は夜になるとかなり気温が下がります)、あまり飲み過ぎないように気をつけてくださいね。
トイレに並ぶ時間、勿体無いですしね。
なお花火大会当日にもお店の食べ物情報など追記していきたいと思うので、その際は画像付きでどんどんupしていきたいと思います(*´꒳`*)
世界で一番と称されたこともある成田市の花火大会✨
今年も夜空に輝くたくさんの花火、楽しみましょう♫
成田市花火大会に関する情報まとめました

