スポンサーリンク
8月29日放送のケンミンショーは、家で簡単にできちゃうケンミンショー激ウマらくらくレシピ!
この記事では、番組で紹介された冷汁の作り方・レシピをまとめておきたいと思います!
本場宮崎ではすり鉢一つでささっと作ってしまうそうですよー!
ここではすり鉢を使った作り方とすり鉢がなくても作れる作り方の2通りご紹介していきたいと思います!
スポンサーリンク
Contents
冷汁(宮崎県)の作り方・レシピ(本場流すり鉢を使用バージョン)
材料
- いりこ(ひとつかみ)
- ごま(適量)
- みそ(みそ大さじ1杯程度)
- カツオだし汁
- 木綿豆腐
- きゅうり(輪切りにする)
- 大葉・みょうが(斜め切りする)
- 氷(15個程度)
作り方・レシピ
- いりこ、ごま、みそ、を順番に入れ、すり鉢の中でその都度よく混ぜる
- みそが入ったすり鉢をひっくり返し、コンロの上にのせ火で炙る(焼き味噌にする)
- 冷やしておいたカツオ出汁で焼き味噌を伸ばしていく
- 木棉豆腐を手で一口大にちぎりながらすり鉢の中に入れていく
- 輪切りにしたきゅうりをすり鉢の中に加える
- 大葉・みょうがを加える
- 氷を加えて、汁を冷やす
- 完成!
冷汁(宮崎県)の作り方・レシピ(すり鉢を使わないバージョン)
材料
- 合わせ味噌(100g)
- いりこ(40g)
- 白ごま(40g)
- カツオだし(700cc)
- 木棉豆腐(1丁)
- きゅうり1本(輪切り)
- 大葉3枚(刻む)
- みょうが1個(刻む)
- 氷
作り方・レシピ
- アルミホイルにみそを平たく塗り広げる
- オーブントースターで表面に焦げ目がつくまでみそを焼く
- 頭をとったいりこをフードプロセッサーで砕いておく
- ボウルにいりこ、白すりごまを加え、さらにオーブントースターで焼いた焼き味噌を加える
- 冷蔵庫で冷やしておいたカツオ出汁をボウルの中に加える
- よく混ぜ合わせる
- 木綿豆腐をちぎりながらボウルの中に加える
- 輪切りにしたきゅうりをボウルの中に加える
- 仕上げに氷を加えて完成!
- ご飯にぶっかけて食べましょう♫
ポイント
みそは焼くことで香ばしさとコクが出るんだそう。
大葉やみょうがの薬味がポイントになりそうですね。
まとめ
ご飯に冷たい冷汁をかけて美味しいの!?
と関東在住の私からしたらびっくりした作り方・レシピでしたが、夏の食欲が落ちる時期などであればさらっと食べることができそうですよね。
これまで食べたことのなかった冷汁ですが、作り方もとっても簡単だったので夏が終わる前に一度作ってみようかな、と思います!
作り方・レシピが参考になれば幸いです(*´꒳`*)
スポンサーリンク
スポンサーリンク