きのう何食べた?のシロ−さんとケンジの部屋のインテリア、とっても素敵ですよね!
それに使われている家電もなんだかとってもおしゃれなものが多くて、ドラマの内容よりも、つい何が使われているのか気になってしまいます(笑。
ということで、今回はダイニングのカウンターに乗っかっている電気ケトル(湯沸しポット)について、
- メーカー
- 値段
- 通販/購入先
など調べてみました!
きのう何食べた?の電気ポットのメーカーは?
シロさん&ケンジのあんなシーンやこんなシーン満載! #きのう何食べた 3話までをプレイバック! @tx_nanitabe #西島秀俊 #内野聖陽 https://t.co/IVW5sAdaUS
— テレ東プラス (@tvtokyo_plus) April 25, 2019
キッチンカウンターで異様な存在を醸し出している↑このグレーの電気ポット。
存在感、ものすごくありますよね。
「一体、どこのメーカーのものなんだろう・・・」と気になって調べてみたところ、Panasonicのものだということが判明しました!
|
カラーは2色展開で「きのう何食べた?」のドラマ内では、グレーが使われています。(別カラーはピンク色となります)
もしかしたら主演を務める西島さんがPanasonicのCMに出ているということも影響しているのかもしれませんが、一番目立つところにドーンとあるのは宣伝効果高いでしょうね。
きのう何食べた、家電がことごとくPanasonicなのは忖度かな????????
賢二がさ〜顔もまだ出てないただいまの声だけで、賢二や〜〜〜〜と感動してしまったよ〜
ちなみにクソ田舎住み、テレ東映らないのでテレ東アプリで見ましためんどい登録もないし無料だよ!— はーこ(育児中) (@haco203) April 6, 2019
ちなみに電気ポット以外にも、たくさんのPanasonicの家電がドラマ内では使われているようです。
例えば、
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- トースター
- 洗濯機
などなど、なんとすべてPanasonic製!!!
どれもシンプルな外見でよく見るような見た目ではありますが、シローさんとケンジの部屋にあるからこそでしょうか。
なんだかとってもおしゃれに見えますね!
値段はいくら?
Panasonicの公式サイトでは値段の表示がなかったので、大手通販サイトなどで値段を調べてみたところ、
5、874円〜6,820円
と、取り扱いのある店舗によって設定されている値段が異なっていました。
なお私が調べた中でいちばん値段が安かったお店は、現在品切れ中のようで次回の入荷は未定となっていました。
ただ6,500円前後で販売しているお店ではまだ在庫があるようでしたので、もし購入を検討しているようであれば、まずは在庫があるかどうかチェックして見ることをお勧めします。
きのう何食べた?電気ポットを通販で購入する方法
Panasonicの電気ポットは、大手通販サイトなどにお店を出店しているところで、購入することが可能です。
念のため、ここでは通販大手、楽天で取り扱いのあるお店のリンクを貼っておきますね。
詳細などはリンク先でご確認いただければと思います。
|
|
|
お店のよって電気ポットの色合いが違うようにも見えますが、正確な色はドラマの中で登場する電気ポットの色がいちばん正確なのではないかと・・・。
https://twitter.com/TVTOKYO_PR/status/1114195632263127045
【絶賛の声】『きのう何食べた?』初回見逃し配信の再生回数がテレ東史上最高にhttps://t.co/rg7hzWO8th
4月11日時点で120万回を突破。さらに現在も、同局史上最速のペースで記録が伸び続けているという。 pic.twitter.com/ZBk1QS3PKd
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 11, 2019
こうやって見るといい色合いですよね!
どんなインテリアにも合いそう。
まとめ
きのう何食べた?のキッチンでものすごい存在感を醸し出している電気ポットについてまとめてみました!
ここ最近はおしゃれ系な電気ポットが世間では流行っていますが、Panasonic製の電気ポットのようなシンプルな形のものもまた素敵ですよね。
いつかドラマ内でも使っているシーンが見れますように!
ということで以上、
「きのう何食べた?のキッチンで使われている電気ポット」
についてまとめてみました。
参考になれば幸いです。