2019年8月23日放送の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」では、あの”きくち体操”の肩こり解消法の体操が紹介されました!
この記事では、番組内で紹介されたきくち体操のやり方やそのやり方をまとめた動画と画像などご紹介していきたいと思います。
きくち体操についてやきくち体操に期待できる効果などについてもまとめているので「体操だけ知りたい!」という方は以下にある目次から知りたい内容のところをクリックまたは記事内をスクロールしてご確認下さいね(*´꒳`*)
今日の『金スマ』できくち体操が取り上げられます。三月に撮り終わっていたものでいったいいつ放送するんだろうと思っていましたが、今夜だそうです。
— きくち体操【公式】 (@kikuchitaisou) August 23, 2019
3月に撮影があったそうです。放送までかなりの時間を要したようですね( ;∀;)
https://twitter.com/nayo_0818_hiro/status/1164632000654745600
きくち体操とは?
きくち体操は元体操教師の菊池和子先生が自らの研究・実践から考案した”いのちの体操”と呼ばれる体操方法です。
きくち体操が目指すのは、「最後まで自立してコロッと死ねる体」。
その過程を目指すためにきくち体操では
- 意識を集中させて
- 自分を知り
- 積み重ねていく努力
を自らに課し、また体操を通して意識的に体を動かし、生きるために必要な筋肉を育てていくことを目指していくんだそうです。
きくち体操”肩こり解消”のやり方&動画
では前置きが長くなってしまいましたが、ここからは番組内で紹介されたたった1分で肩こりが治るというきくち体操流肩こり解消法のやり方についてまとめていきたいと思います。
- 手のひら体操
- 口あけ体操
- 耳まわし体操
口と耳をほぐしてあげることで、肩こりまで解消できるだなんてなんだか不思議ですね!
けど、この簡単な動作が効果抜群なんだとか。
ぜひ実践してみてくださいね(*´꒳`*)
1.手のひら体操のやり方
- 両ひじを伸ばし両手を前の伸ばす
- 手のひらから指先までしっかりと伸ばす(開いた指の間は均等に)
- これをたった10秒行えばOK
https://twitter.com/call24691215/status/1164887045225025536
2.口あけ体操
- 口を大きく開けて両手の人差し指と中指を口に入れる
- 10秒間キープする(目を大きく開けるのがポイント)
https://twitter.com/miina720818/status/1164883946145906689
口が大きく開かない人は肩の筋肉が衰えている場合があるんだそうです。
私やってみましたが、口大きく開きませんでした・・・(焦。
3.耳まわし体操
- 耳を横にしっかりと引っ張りながら右回りと左回りをしっかりと行う
https://twitter.com/hno_ykrn/status/1164886295706927104
スーパースターに向かって山内アナ「耳垢じゃないですか❓️」って🤣#金スマ#中居正広 pic.twitter.com/IGoXgOkZjU
— ゆみっぴー💙❤️💟💗💛💚 (@yumipi_nonbiri) August 23, 2019
まとめ
菊池和子先生考案のきくち体操は体のつくりに沿った動作が基本となっています。
体を激しく動かすような運動ではないので、運動が苦手な人や体が硬いなどといった場合でも動作を行う上では問題がないのが嬉しいところですね(*´꒳`*)
私自身も今ものすごく肩が凝っている状態なので( ;∀;)、今回番組で紹介されたきくち体操の肩こり解消法を日々の日課となるように実践していきたいと思います。
ということで以上、
「きくち体操/肩こり解消法のやり方・方法まとめ」
でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´꒳`*)