8月23日放送の金スマで紹介されたのは、あのサッカー選手の長友さん流”10歳若返る食事術”。
- 肌荒れ
- 冷え性改善
- 疲労回復
など食事を変えるだけでこれらの悩みが解消されるんだそう。
私自身はここ最近栄養ドリンクに頼りっぱなしということもあって( ;∀;)、この10歳若返る食事に興味津々。
食事を変えるだけで体調が良くなるなら、やるしかない!
ということで、番組で紹介された”10歳若返る食事術”まとめてみました。
Contents
金スマ/ 長友流10歳若返る食事とは?
長友流10歳若返る食事術を実践することで、細胞の機能が向上し、不健康な状況から脱しやすくなることが期待できるんだそうです。
ただ厳しい食事制限は続かないですよね・・・。
だけど長友流10歳若返る食事術は決して難しくなないんだそうです。
例えば実践する上で大事なポイントはたった3つだけ!
- 良質な油で細胞が若返る
- たっぷりのでたんぱく質で筋肉が若返る
- 老化の原因糖質をコントロール
この3つを守ることで、10歳若返ることが可能なんだそうです。
良質な油で細胞が若返る
若返りに必要不可欠なのは、良質な油。
体の構成成分の”細胞の膜”は油でできているので、油をしっかりと摂ることで細胞の膜の新陳代謝を促しよりフレッシュな良い膜を作ることができるんだそう。
実際長友選手は、食事にたくさんの良質な油をたっぷりと振りかけて食事を摂っているんだそう。
ちなみに古い油や体に良くない油を摂取すると、若返るどころか逆に細胞がどんどん老化してしまうとのこと。
- 揚げ物などをする際は一回の料理で使い切るのが鉄則
- 調理後も時間が経つと油が酸化するのですぐに食べる
ということで、揚げ物は揚げたてを食べることが大事なんだそうです。
とはいえ、油を摂取することに対して罪悪感を感じてしまう人もいるはず(私もその一人)。
けど最近の研究では、
- 油を食べるとエネルギー消費量が上がる
- 油を制限すると1日に400カロリーも消費が減る(油の摂取量が少ないとカロリー消費が減る)
- 油を積極的に摂取すると動脈硬化症を30%減らす
という研究結果が出ているんだそう。
なお10歳若返るために摂取するべきおすすめの油は、以下の3つとのこと。
- オリーブオイル
- えごま油
- アマ二油
たっぷりなたんぱく質で筋肉がよみがえる
私たちの体はたんぱく質でできているので、たんぱく質をたっぷりと食べることで体を維持することができるんだそう。
その反対にたんぱく質が足りないと筋肉を合成することができないので、体は老化する一方・・・(苦笑。
今から10歳若返るためには、たんぱく質が豊富な
- 魚
- お肉
- 卵
- 大豆
- 乳製品
の5大たんぱく質をたっぷりと摂取していくことが大事なんだそうです。
とはいえダイエット中だとつい食事制限に走ってしまうこともありますよね。
でも体はたんぱく質が不足していくと、筋肉がやせ衰えていき代謝が落ちていくんだそう。
そのため食事制限などでたんぱく質の摂取を控えてしまうと、痩せていくのではなく太りやすい体になってしまうとのこと。
1日の摂取量の目安は体重50kgの人の場合、牛ステーキの場合250g、豚ステーキの場合は220g、赤身のマグロは200g(10切れ)程度。
50g75g程度がちょうどいいとのこと。
老化の原因の糖質をコントロールする
糖質を摂取すると急激に血糖値が上がり、これが老化現象につながる糖化反応につながるんだそうです。
ただ糖質を全部カットしてしまうのは逆に逆効果につながってしまうそうなので、1食につき20g〜40g程度は摂取した方がいいんだそう。
量の目安としては、
- ご飯でいうと小ぶりのお茶碗半分程度
- 食パンなら8枚切りで1枚
- スパゲティはひと束の3分の1程度
とのこと。
また食事を摂る際は、たんぱく質・油・食物繊維を先にしっかりと摂ることで血糖値上昇を抑えることを心がけることが大事なんだそう。
糖質も食べ過ぎにさえ注意すれば食べれるだなんて朗報ですよね!
これはダイエット中の人でも取り入れられそうなので、試してみる価値はあるかもしれません(*´꒳`*)
10歳若返る食事のレシピ・作り方(サッカー長友選手流)
アボカド鯖ソテー
- アボカド1個
- 少量のレモン汁(酸化防止用)
- オリーブオイル(適量)
をミキサーでペースト状になるまで混ぜ合わせる
アボカドペーストの上に焼いた鯖(DHAなど体内で作れない油が豊富)をのせ、その周りに生クリーム(動物性脂肪)と生のりを合わせたソースを添える
たんぱく質スープ
- 鳥もも肉
- 玉ねぎ
- レンズ豆
- トマト
- 水切りヨーグルト
- 鶏ガラスープの素
*量はお好みで調整してみてください
皮付きの鳥もも肉(100gあたり16.2gのたんぱく質)をフライパンで炒め、そこに適量の玉ねぎを加えしんなりとするまで炒める
高タンパクで水戻しせずに調理ができるレンズ豆を適量加え、そこにさらにトマト、水切りヨーグルトを適量加え、鶏ガラスープの素を加えさらに煮込む
ミキサーでスープ状になるまで攪拌すれば、たんぱく質スープの完成!
まとめ
「食事を変えると10歳若返って、運動もすると2倍ですね。」
これは番組冒頭で長友さんが発言されていた言葉なんですが、1ヶ月続けるだけで体が激変する効果が期待できるなら続ける価値はありそうですよね。
とはいえ、続けることがなかなか難しいのですけどね(苦笑。
けど、食事を変えるだけで体が10歳も若返るなら、やらない理由なんてないはず。
しかもこの食事術を続けると、ダイエット効果や疲れにくい体になるというメリットもあるとのことなので・・・。
ダイエットは明日から、だなんて言っていないで、10歳若返るためにまずは食生活から変えていこうかと思います!
では以上、金スマで紹介された
「長友流10歳若返る方法/食事のレシピ・作り方まとめ」
でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました(*´꒳`*)
関連記事
お腹やせに私が愛用しているゆらこについてまとめています。
食事と合わせて実践したら最強かも!?
